フィンランド:コロナ禍

フィンランドでのコロナの状況を報告

7月以降なら国際便も従来通りに予約はできる。予約だけならね。

f:id:tosikaina:20200504171057j:plain

7月以降の再開なるか?

コロナ禍が騒がれ始めてから、ヘルシンキ発日本着の飛行機のスケジュールをときどき調べていた。渡航する気はなかったが、状況を知りたかったためである。3月中旬、コロナの脅威が世界を席巻した後、フィンエアーやJALの直行便はなくなったが、4月中旬までのフライトはかなりあった。先にも書いたが、ロンドン・ドバイ・香港経由。片道40時間で往復運賃は50万円などといった具合。あくまでも「予約が可能」だっただけで、実際に飛んだのか、利用する人はいたのか、などは分からない。

それを考えると、3月にヨーロッパ旅行した人々を一概に責めるわけにはいかんよなあ。2月中ならまだしも、3月以降のヨーロッパは罹患の危険性が顕在化したのに、旅行会社はツアーを中止しないどころか、引き続き販売してたんだもの。「学校休みで暇だし」とツアーに参加するのも不思議ではない。旅行会社はただちに中止すべきだったのである。
最近だとGWに沖縄観光に殺到する観光客が非難されているが、旅行会社の姿勢も問うべきだろう。マイル倍増キャンペーンや「今からでも間に合います」など、集客に必死だったではないか。飛行機が飛んでいる以上、利用者がいても不思議ではない。島民の帰省に限る、などの制限をかけるべきではないのか。


6月から収束へ、を仮定しているが・・・・


で、5月3日現在。早くもヘルシンキ→成田便復活の兆しが見えてまいりました。5月6日以降、片道20~40時間かかる経由便が30万円くらい。 月末だと10万円弱の選択肢も。さらに6月なら8万円程度。直行便はフィンエアーおよびJALが7月以降に再開予定。最安値は9万程度で、以前と同様。その後10月まで、出入国の曜日によるが、10~12万円ほどでも購入できるようだ。
感染のピークは6月という予測が示される中、5月6日には自主規制の一部が解除、小中校は14日に再開。季節も春めいて、なんとなく気分も明るくなってきたので「7月以降は国際便も従来通り?」と期待してしまうが、ウィルスはそんなことはお構いなしだろう。つまり、いつ収束するかなどは誰にも分らないわけで、飛行機が予定どおりに飛ぶ保証はない。
また、仮にフィンランドでコロナ禍が終息したとしても、そのとき日本はどうなっているか。まったくもって予断を許さぬ状況だ。
5月2日、新規感染者は5176人、死者220人。

下のグラフは札幌医科大学医学部が公開しているもの。ちょっと操作が必要だが、国別、地域別、日本国内なら都道府県別の動向がつかめる。
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/index.html

f:id:tosikaina:20200504172104j:plain

3月上旬には爆発的増加が明らかだった

人口比でみると、フィンランドの感染者数は日本の10倍だああ。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
にほんブログ村

「感染者数減」は、どこまで信用できるのか

 

 

f:id:tosikaina:20200503194237j:plain

5月2日の公表データ

5月2日の公表データによると、フィンランド国内のコロナ感染者総数は5176人。死亡220人。新規感染者は24人だ。一時期は200人/日を超えたが、増減の繰り返しを経る中でコロナ勢力は弱まってきたかのようにみえる。
しかし、そもそもこのデータ、特にグラフ表示されたそれの信ぴょう性が疑わしい。下に掲げるのは4月24日の投稿「フィンランド入国は事実上不可能に」にも載せたもの。同グラフでは4月21日の新規感染者は36人になっている。

f:id:tosikaina:20200424185537j:plain

4月24日掲載データ

もう一度上掲の最新データを見てみよう。これによると21日(辺り)の新規感染者数は100人前後ではないか。同様の事後変更は頻繁に見られる。これはいったいどうしたことか。
日々のデータに一喜一憂しても意味はないし、一つの指標を絶対視するのも早計だが、
数値が後日変わるというのは理解できない。「10日前の新規感染者数の計算がまちがってました」なんてことはありえないだろうに。

f:id:tosikaina:20200504201031j:plain

しかも、死者、復活しとるがな。まあ、これは単なる入力ミスだけどね。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
にほんブログ村

禁止ばかりの生活にもほのかな望みが

f:id:tosikaina:20200501030641j:plain

ヴァップも今年は中止

5月1日といえばビージーズのその名もずばり、First of Mayを思い出すが、フィンランドおよびヨーロッパではヴァップ(Vappu=これはフィンランド語)である。古代ローマに起源を持つ春のお祭り。First of Mayが邦題の「若葉のころ」でないように、ヴァップもメーデーではない。
ま、それはともかく、ヴァップはフィンランドでの屋外イベントとしては年間を通じて最大のもの。当日にヘルシンキに出かけると、全市民が集まったのではないかと思えるほどの盛況。本格的な春の到来を全身で喜べる祭日なのだ。
が、当然ながら今年は中止。本記事執筆中のフィンランド時間は4月30日午後9時。日没まで間があるので、まだ明るい。30日は前夜祭なので、例年なら各地がごった返しているだろう。

1時間ほど前のニュースでヘルシンキの模様を流していた。今日ぐらいはいいじゃ~ん、といった感じで、街に繰り出している人もそこそこにいる。その間を騎馬警官がパトロール。まあ、ほのぼの、といった感じかな。

f:id:tosikaina:20200501032126j:plain

ヘルシンキマラソンの開催は10月に

5月中旬に予定していたヘルシンキマラソンは10月3日に延期。コロナ禍は6月にピークを迎え、その後収束へ、という予測というか希望が実現すればいいが。これが叶えば東京オリンピックも?

バツ印の写真に引き続き、街中で見かけたものを紹介。

f:id:tosikaina:20200501032320j:plain

「手をつないで歩かないように」と注意喚起してるのかと、一瞬本気で考えてしまった。
常識のある人なら「ここで歩道終了」という意味をただちに理解するだろうが、この時期だし、なにより標識の設置場所が悪いから戸惑った。歩道(車両進入禁止)エリアはこの標識の前後にずっと続いているのだから。

f:id:tosikaina:20200501032741j:plain
f:id:tosikaina:20200501032722j:plain
左写真(歩道終了)の裏には右写真(歩行者専用)の標識が

日照時間がぐんぐん伸びて、日中はだいぶ暖かくなってきました。学校も2週間後には再開するようで、このままいい展開になることを切に望みます。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
にほんブログ村

無料の”ランチパック”を利用してみた

f:id:tosikaina:20200430004328j:plain

配給は週に一度。その一週間前までに申請が必要。

学校閉鎖から一月半。児童の保護者の負担が大きいものの一つに食事がある。
フィンランドでは共働きがごく当たり前だが、この時期、必ずしも両親そろってテレワークができるわけではない。そうすると心配になるのが子供たちの昼食だ。 

地域による違いはあるが、休校後も児童たちに昼食を提供し続けている学校もある。それができない、あるいは意図的に集合を防ぐための措置として、“ランチパック”の支給がある。一週間前に申請し、児童が取りに行く制度。これを初めて利用してみた。内容はご覧の通り。品目を挙げておこう。 

・トマトとチーズのスープ
・ほうれん草とイラクサのスープ
・クリーム仕立てのチキンソース+ライス
・ケバブ入りジャガイモグラタン
・ライ麦の乾パン
・ほうれん草入りパンケーキ
・マーガリン
・きゅうり
・トマト
・牛乳1リットル 

初めの4種はレンジで温めて食べるおかず。5~6番目はパンに相当。平日5日分としたら、おかずが一日分足りない。今週は休日があるから、その日の分は除外しているのだろう。しかしそれならトマトも4つでいいはずだが。いっぽう、マーガリンは一週間で消費できる量ではない。翌週はないのかな?
来週分も申し込んだので、まもなくはっきりするだろう。

f:id:tosikaina:20200430011713j:plain

電子レンジ用のインスタント食品。一般に市販されているもの。

 ジャガイモグラタンの消費期限は明日まで。トマト、きゅうりはスーパーの売れ残り品みたいで、かなり熟した状態だった。メインディッシュ+パン類+牛乳+野菜で、一食あたり300円程度と推測。

f:id:tosikaina:20200430011907j:plain

本日のランチ

ほうれん草+イラクサのスープはビタミン・ミネラルが豊富なイメージ。半分に切ったゆで卵を浮かべて食べるのが定番。本品は出来合いにしてはなかなかいける。塩味が薄い点もよい。ライ麦の乾パンも、噛みしめると滋味を感じる。食感は煎餅。しかし、毎日これじゃあなあ・・・。

※参考
フィンランドでは19世紀後半から一部の学校で給食制度が始まった。1948年に給食の無料化が法制化。全国に展開される。現在に至るまで、「専業主婦」という存在がほぼ皆無であるため、昼食の確保は重要な国策だったのである。
現在の給食の一食当たり平均価格は2.76ユーロ。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
にほんブログ村

マスクが欲しい

f:id:tosikaina:20200428005050j:plain

中国がマスク外交を展開し始めたのはいつだったか。フィンランドもいち早く呼応し、4月8日、第一弾として200万枚のマスクがヘルシンキに到着した。が、すべて衛生基準を満たしておらず、政府は遺憾の意を表明。それらがどうなったかは不明。14日に到着した第二便も使い物にならず、市中に出回ることはなかった。これらのマスクが送り返されたのか、破棄されたのか。報道されないのでその行方は分からない。「有効利用する」とのコメントがあったが、どうなったのか。いろいろ胡散臭い話もあるが、それはとりあえず置いておこう。

 フィンランドでマスクは異様な光景

現在の日本でマスクをせずに外出すると非難の目を向けられるだろうが、二月ほど前までのフィンランド(およびほとんどの欧米諸国)ではその逆で、マスクをしている人は排除される傾向にあった。「重病人が出歩くんじゃないよ」という認識である。日本でいえば、点滴スタンドを引きづって街中を歩くようなもんだろう。一般のフィンランド人がマスクを着用することは皆無だったといってよい。

コロナが猛威を振るい始めた3月も半ばになると、マスクをつける人を見かけるようになるが、着用者はアラブ系、アジア系の外人のみ。中にはフィンランド人もいたかもしれないが、実際には確認していない。スカーフで口元を覆う人はいた。その効果の有無は別として、マスクへの嫌悪感を改めて感じたものだ。

f:id:tosikaina:20200428010227j:plain

マスク着用は自分のため、人のため、なのにね

さらに一月がすぎた4月中旬になると、マスクをしたフィンランド人を目にするようになった。とはいえ着用率は100人に一人にも及ぶまい。医療機関でもマスクが不足している現状、市中で購入することはできない。通販(ドイツ等から取り寄せ)で買えないこともないが、現物を確認したうえでないと・・・と、二の足を踏んでいる。マスクをしている人がほとんどいない、という状況も購入の動機を下げている。濃厚接触は完璧に防いでいるし。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
にほんブログ村

なぜフィンランドではコロナ感染者が少ないのか?

f:id:tosikaina:20200426220925j:plain

コロナの被害状況(4月26日)

初めにことわっておくが、今回のタイトルは世のブログの大勢に倣い、羊頭狗肉なものにした。本文を読み進めれば、その意図がわかるはずである。

圧倒的な人口差がある国との比較に意味があるのか

さて、WHOのデータによると4月26日時点でフィンランドで確認された感染者は4475人、死亡186人。一方、日本ではそれぞれ1万3371人、366人である。こうしたことから「フィンランドでは感染者が少ない」といった報道がなされてきたわけだが(「現代ビジネス・講談社」など)、本当だろうか。

そもそも、感染者数の多寡を比べることにどれほどの意味があるのか。感染者に数えられるのは受診者だけだから、実態を表していないことは誰もが知っている。潜在的な感染者を含めれば、公表値を上回っていることはまちがいない。そんなあいまいな数値をもとにして客観的な分析ができるのだろうか。

いっぽう、死亡者数は絶対値だから各国の状況を比較する根拠になりうる。情報隠蔽を疑うとキリがないのだが、統計を信じてフィンランドと日本での死亡者数を比べてみよう。そうすると日本の総数はフィンランドの倍であることがわかる。これに基づき、「なぜフィンランドでは感染者(実際には死亡者)が少ないのか」と問うのなら、答えは簡単だ。人口が少ないからに他ならない。 

現在の日本の人口は約1億2600万人。かたやフィンランドは550万人。およそ23:1である。つまり、フィンランドでの186人の死者は、日本なら4000人以上に相当するわけだ。これでも「フィンランドでは感染者が少ない」と言い張るつもりか。

f:id:tosikaina:20200426222440j:plain
f:id:tosikaina:20200426222233j:plain
両国とも新感染者数は減少傾向に見えるが、実態は不明

フィンランドでのコロナ対策が巷に浸透していることは認める。うがい、手洗いの励行、他人との距離を保つ、外出自粛、店舗・娯楽施設等の大幅な営業制限・・・・。こうした努力がウィルスの広がりを抑え、新規感染者数は減少傾向にある。国民が足並みをそろえて取り組んでいる事実は評価すべきである。

いっぽう、日本の対策はフィンランドに比べると非常に緩く感じる。人口の多さや、テレワークへの移行が難しい等の事情はやむを得ないが、いまだに歓楽街や娯楽施設に足を伸ばす人々が絶えないではないか。が、それにも関わらず、フィンランドに比較すれば日本の感染者は圧倒的に少ない。「なぜ日本では感染者が少ないのか?」を、本当にそうなのか? も含めて考えるべきではないのか。

 「教育水準世界一」、「幸福度ナンバー1」などといったキャッチフレーズと同様、「感染者が少ない」という報道も、とにかくフィンランドを持ち上げるのが第一目的としか思えない。フィンランドは(日本人が)批判してはいけない国なのである。そんな深層心理で創作したヨイショ記事に有意義な内容があるわけがない。
なお、人口1000万人のスウェーデンでの死者は2000人を超えた。相対数、絶対数ともにとんでもない数値だ。これもまた「独自路線」として評価する声が強い。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
にほんブログ村

フィンランド入国は事実上不可能に

f:id:tosikaina:20200424184950j:plain

スウェーデンに向かうフェリー二隻。ヘルシンキ南港・4月19日

20日の投稿で「ヘルシンキ⇔ストックホルムのフェリーがまだ運航してる」と書いたのは、ウェブカメラを見て驚いたのがきっかけ(上掲写真)。南港に客船が停泊しているではないか。

が、その状況は今日から変わり、貨物船を除いてフィンランドへの入港はすべて禁止されることになった。出国はOK。すなわち、前回記載したようにタリンクシリヤはヘルシンキからタリンへの運航を継続しているし、ストックホルムに渡ることも可能。ただし、いつ戻れるかは分からない。

例によって予約サイトをのぞいてみると、5月16日以降なら往復予約ができる(Viking Line)。しかしあくまでも予約が可能なだけで、実際に運航されることはなかろう。

f:id:tosikaina:20200424185452j:plain

タリンにも、「行くこと」はできます

23日時点でスウェーデンでの感染者総数は1万6004人、うち1937人が死亡している。週刊プレイボーイの5月4日号だったか、記憶はあいまいだが、とにかく週刊誌でスウェーデンの内情がレポートされていた。

意外と知られていないことだが、スウェーデンというのは貧富の格差が大きい。同レポートはその点を指摘し、コロナは貧困層を直撃したとまとめている。主な被害者は移民である。アメリカでも大量に死亡したのは黒人貧困層である、とその共通点を挙げている。 
この辺はフィンランドとは状況が大きく異なる。フィンランドにもアフリカ、アラブ、東南アジア、旧東欧からの移民は多いが、彼らが特段の貧困層を形成しているとは思えない。すなわち、外人・移民の罹患、その挙句の死亡率とフィンランド人のそれとの有意差はないだろう。今のところは。

f:id:tosikaina:20200424185537j:plain

新規感染者の数は減少傾向にあるようだが・・・

 フィンランドでのコロナ感染者数は3月上旬から増加の一方。一時期は日に200人を超す新規感染者を記録した。が、外出自粛が功をなしたのか、4月上旬のピーク以降、波はあるものの減少傾向に転じた。もちろんこれは新規感染者数が減りつつあるだけで、総数は増えているのだから安心には程遠い。むしろ逆かもしれない。
23日の総感染者数4129人。死者149人。3日前までの死者が94人だったことを考えると、威力は増しているといえるのではないか。